理想はシンプルな生活。かわいいものや
美味しいものが大好きなので無理なようだわ。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 最近再びヤフオクにかじりつき。 ヤフオクは始めたのは、いつだったか覚えていないくらい 昔から参加していました。 きっかけはテディベアを探す為。 昔は私の好きなチャドバレーベアもたくさん出ていて、 私は夢中になっていました。 逆に自分のコレクションも売ったりして。 そのうち、海外オークションの方が種類も豊富で、 日本より格安で手に入るとわかり、しばらくはebayで ベアやゴーリーを漁っていました。 そして、今はバビ子にはまっています。 ebayはバビ子の本場なので、あるわあるわ!すごい膨大な量。 いろいろ勉強にもなります。 でも英語は面倒。いちいち翻訳しながら詳細を見なくてはいけない。 出来るだけ翻訳機能を使わず、辞書片手に読んでいるのですが、 かなり疲れます。ベアの時はだいぶ力が付いたと思っていたのですが、 しばらくebayから離れていたので、英語を読む書くが億劫に なっていました。 それでヤフオクに戻って、出品数は少ないながら、なかなかいいものが 出てくるので、毎日チェックしています。 うちのバビ子たちは、皆ヤフオク出身です。 日本人との取引、日本語でOKの気軽さ、気安さで、 お金がいくらあっても足りないわ~って感じです。 私とお取引くださった皆様、本当にありがとうございます。 子供の頃はバービーなど知らず、リカちゃんとその仲間で遊んでいて、 ほかにも「チビッコチーちゃん」で遊んでいました。 だから懐かしいのはそれらのお人形なのに、ヤフオクで探すと、 とんでもない高値の花になっています。 そんなところに、バビ子を知りました。 バビ子は子供のおもちゃだったのに、なんて大人にもふさわしい お人形なんだろう!とその出来に感嘆してしまいました。 大人のボディ、人間が着てもいいような素敵なドレスの数々。 ああ!こんなのが過去にあったのね! 何で今まで知らなかったのだろう?いや、ちょっと知ってはいたけど、 「自分はベアが好きだから、関係ないわ。」って思っていたのね。 決してヤフオクでも安い物ではない、バビ子とその関連グッズ。 少しずつドールやお洋服をお譲り頂いて、着せ替えを楽しみたい。 特にお洋服。 汚れていたり、ほつれているのも洗濯して補修して着せてあげる。 本当は古いものは勝手に修正しない方がオリジナルのままで いいのかもしれないけれど、自分が楽しむので気持ちよく整えたいな。 でもお裁縫が苦手だし、老眼になりつつあるので、ちょっと大変です。 年を取るのはいやだわ~。バビ子たち(modっ子)は 私と同じ年くらいなのに、永遠に若者なのよね。> PR 英国(正確にはスコットランド)のジャム会社 ロバートソンのマーマレード。 正直ただ甘いだけで美味しくないです。 何がいいかというと、このラベルの応募券を集めてもらえたグッズが 現在コレクターの心を掻き立てます。 今は妖精さんたちのキャラクターに変更していますが、 1930~1990年代まで続いたゴーリーというキャラクターが、 コレクティブルものなのです。 この応募券(右は1950年代 左は1930年代のもの)を集めて 応募用紙に貼って送ると、希望の商品が送られて来たそうです。 私はebayや海外サイトから入手していました。 代表的なグッズが、膨大な数のピンバッジ。 そして、シリーズもので集めきれない、ブラスト製人形。 こんなティータオルとか、家庭用品、 文具、絵本、食器など多岐に渡っていますので、 子供のみならず、親も納得してしまいそう。 ありとあらゆる物があった、このゴーリーグッズ。 60年の長きにわたり愛されてきたゴーリーは、年代によって 顔が変わっていましたが、イギリス人はすっと支持してきました。 今でも大人になった元子供がコレクターとなって、ゴーリーを 探し続けています。 流行り廃りの早い日本と違って、イギリスは何でもゆっくり続く のですね。 >「ダッタン人の踊り」 藤澤ノリマサ
4月のある日、夕方の番組(ぐっさんとベッキーのだったか)を 見ていたら、エンディングでこの曲のPVが流れました。 何か聞いた事がある曲。 でも歌詞をつけるとこんなに胸をうつ、感動的な曲になるのか? そしてこの歌手は何者?うまい。オペラ系の人間? ネットで探したところ、北海道出身の藤澤ノリマサという人の デビュー曲で、4月30日にCDが発売とのこと。 待ちましたよ。 結局手に入ったのは、5月の連休になってしまいましたが。 オペラとポップスの融合。 伸びのある声、テノールもソプラノもこなす声域の広さ。 私の大好きなQUEENの亡き・フレディに近いものがあります。 「ダッタン人の踊り」は、ロシアのアレクサンドル・ボロディン作曲で 歌劇「イーゴリ公」第2幕の曲だそうです。 ところで、 ダッタンというので思い浮かぶのが、韃靼そば。 韃靼そばは、中国の雲南省・四川省でとれるそばらしい。 ダッタン人を検索すると、ロシア国境近くのモンゴル系の民族で、 タタール人ともいう。 この曲の歌詞に この世界が滅びて 最期の輪舞曲 踊る日が来ても あなたへの愛は幾千の 時をかさねて ここに刻まれる 消えることなく 永遠に という歌詞が胸に突き刺さります。 いろいろ調べたら、 このダッタン人というのは、誤訳で? 本来は”ポロヴィッツ人の踊りと合唱”と訳するらしいです。 ポロヴィッツ人は南東ヨーロッパの遊牧民で、 ダッタン人=モンゴルタタールに征服されてしまったという。 この12世紀の出来事も、今現在のチベットやウィグルにしても 武力で制圧征服された民族は、滅びの道をたどる運命なのでしょうか。 この歌の歌詞に、悲哀とはかない希望を感じて 涙が出てしまいました。 最近はいいな~という歌がありませんが、 近年のヒット曲SEAMO「マタアイマショウ」以来の 感動した曲です。 「かもめ食堂」を見たのは2006年のことでした。 日本映画にはあまり興味が無く、ハリウッドもイマイチ好きではない 私は、ヨーロッパ系の映画が好きです。 なのに、この「かもめ食堂」のポスターを見たときに、 何か興味を惹かれました。(右がかもめ食堂のDVD) 女性の支持の高いこの映画。見た後のすっきりした、すがすがしさは なんだろう?と思う、とてもいい映画でした。 日本映画もなかなかやるな、と思いました。 しばらくは、かもめ症候群になって、いろいろ集めたり、 本を読んだり。 ある日あのお店を再現したくて、ドールハウスを作りました。 大きさは縦37・横45・奥行き30cmのハウス。 ハウスの材料も足りないのは、広島の東急ハンズまで行って調達しました。 ミニチュアは市販品が大半ですが、既製品を削って塗りなおしたり 食物は手作りもしました。 シナモンロールが作れず、クロワッサン 吸盤でつくったニセ照明 ポスターも貼りました アクリル扉を開けた全景 上から見た図 2ヶ月くらいかかりましたね。 昔からミニチュアを集めていましたし、ハウスもボックス型を いくつか作っていましたが、このハウスを作る前に壊してしまいました。 う~む、職人気質!?といいましょうか、どうも自作の物の 不完全さやアラが多く見えるのに耐え切れず・・・・。 まあ器用ではないのに、プライドが高いというかなんというか。 このハウスも、10年ぶりくらいに作ったのですが、 しばらく使ってなかったノコの切れ味が悪かったり、 材料は揃わないで(利用してたホームセンターが趣旨変えしてたり) おまけに更に不器用になり、老眼になりかけのせいか、 細かいところを見落としている! もう作るのはいいや、と思いました。 とりあえず、印象的なブルーのかもめ食堂の雰囲気は再現できたと 自己満足しています。 もう一つ、「クマの部屋」というハウスがあるのですが、 昔作ったのをアレンジしただけ。また後日。
<<前のページ
|
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
高菜
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
テディベア・ミニチュア好き・昼寝
自己紹介:
広島市在住。ギョーザの街・宇都宮出身。
栃木・東京・熊本・福岡・広島と渡り歩くが、 福岡県には19年住んだので 年数が出身の宇都宮と拮抗。 自分がどこの人かわからな~い。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
|